予定分配率(年利) | 8.00% (税引前) |
---|---|
募集金額 | 12,150万円 |
出資総額 | 13,500万円 |
劣後出資 | 1,350万円 |
募集口数 | 1,215口 |
出資額 |
1口10万円 (1口〜99口まで出資可能) |
運用期間 |
約19ヶ月 (2025年6月1日~2026年12月24日) |
出資方法<金額> | オンライン完結 * 当ファンドは、電子取引(クラウドファンディング)です。ご契約は全てオンラインで行います。 |
その他 | 1口から出資OK インカムゲイン型 優先劣後 マスターリース契約 出資上限あり 先着順 長期運用 毎月配当 |
先着 募集
<金額>
12,150万円<期間>
2025年5月12日12:00〜2025年5月16日12:00<振込期限>
2025年5月19日15:00お申込みには投資家登録が必要になります。予め、会員登録・投資家登録をお済ませのうえ、お申し込み後にファンド専用口座に出資金をお振り込みください。
抽選募集ファンドの場合、募集状況によっては募集終了日時が早まる可能性がございます。
出資の判断材料としてご確認いただけます
トモタクでは書面でのご契約ベースの「面前取引」とWebで契約まで完結可能な「電子取引」の2種類の申込方法がございます。お申し込み前に必ずご確認ください。
先着募集の場合、完売次第終了とさせていただきます。
書面契約でのお申し込みでは、お申込書類内容の確認・審査をさせて頂き、メールにて結果のご連絡をさせていただきます。 ※審査の結果、ご希望に沿えない場合もございますので予めご了承ください。また理由については一切お答えできかねます。
本商品は営業者が出資者様との間で、不動産特定共同事業法第2条第3項第2号に掲げる匿名組合契約を締結します。
株式会社イーダブルジーは不動産特定共同事業法に基づき東京都より許可を受けております。(許可番号/東京都知事133号)
地位の譲渡について(1)本契約上の地位を事業者に譲渡する場合、本事業者に対し、本契約上の地位の譲渡に伴う事務手続きの対価として、譲渡価格の3%を支払うものとする。(2)代理または媒介を通じて本契約を譲渡する場合、出資者は事業者に対し、別途合意する契約によって当該業務の報酬を支払うものとします。
クーリングオフ制度により、契約書面の交付を受けた日から8日間は、書面より契約の解除をすることができます。
■ トモタクCF98号(新潟Ⅱ)ファンド概要
本ファンドは、「不動産特定共同事業法」に基づき運営される不動産クラウドファンディングです。
投資家の皆さまからご出資いただいた資金をもとに、対象不動産を取得・運用し、得られる賃料収入を原資として分配を行います。
【EXIT型インカムファンド】
本ファンドは、観光地として注目を集める新潟県新潟市中央区・古町エリアに位置する商業ビルを投資対象とし、賃料収入を原資とした100%インカムゲイン型ファンドとして運用します。
さらに、すでに売却契約が締結されているEXITファンドであり、工事完了後に売却を予定しています。
本ファンドは、トモタクCF84号(新潟)に続くフェーズⅡとして、大規模修繕工事費の資金募集を行います。
★ 地域活性化プロジェクト ★
本ファンドは、地域全体の活性化を目指す「地域活性化プロジェクト」の一環です。
株式会社ベストウェイとの共同事業およびマスターリース契約により稼働率を向上させ、地域全体の活性化を目指すプロジェクトです。大規模修繕を実施し、その後売却する事業計画となっています。
建物全体の維持管理や機能性向上を図ることで、賃貸需要のさらなる拡大および長期的な運用における資産価値の向上を目指します。
■ サービス実績と運用体制
トモタクは、2020年8月4日に不動産特定共同事業の許認可を取得し、サービスを開始しました。
2025年5月時点で、累計ファンド数107件・調達総額110億円超を達成し、これまで元本割れ・配当遅延ゼロという実績を継続しています。
また、投資家を守る3つの仕組みを採用しています(詳細は下記をご参照ください)
■ 地域特性と物件の魅力
本ファンドの対象である新潟市中央区・古町エリアは、「成熟した商業地」「再開発による成長期待」「観光地としての集客性」を兼ね備えた、新潟市の中でも特に注目されるエリアです。
古町は江戸時代から続く商人の町として栄え、今もなお歴史と文化が息づく地域であり、近年では都市再生の拠点としても注目を集めています。中心市街地としての機能も高く、飲食・物販・サービス系のテナントが多く集積し、地元住民のみならず観光客からも高い支持を得ています。
対象不動産は、飲食店や事務所など約70区画が入居する大型の商業ビルで、2棟のタワー構成となっています。JR白山駅から車で6分という好アクセスに加え、近隣には観光スポットや海もあるため、観光とビジネスの両方で高い集客力を持つ立地です。
■ 出口戦略が確定した「EXIT型インカムファンド」
本ファンドは、EXITファンドとして、すでに売却契約が締結されており、出口戦略が確立されています。
運用期間中は安定した賃料収入をインカムゲインとして得ながら、工事完了後に売却を行い、最終利益分配金配当および元本の償還を実施する予定です。
運用期間:2025年6月1日〜2026年12月24日(約19ヶ月)
年間賃料収入:約3,148万円(月額2,974,345円)※マスターリース契約
※マスターリース契約額(年間)は、トモタクCF84号(新潟)とトモタクCF98号(新潟Ⅱ)の合算となります。
ファンド種類:インカムゲイン型(毎月分配予定)
■ 投資家を守る3つの仕組み
① マスターリース契約
配当をより確実なものとするため、株式会社ベストウェイにと運用期間におけるマスターリース(サブリース)契約を終結しています。これにより、空室リスクを軽減し、安定した配当を実現します。
② 信託保全スキーム
トモタクでは、投資家の配当や償還された元金をより安全に管理するために、信託銀行への分別管理を行っております。信託銀行への分別管理により、資金の保全性を高めます。
③ 劣後出資構造(優先劣後方式)
トモタクの商品は全て劣後出資10%以上の優先劣後構造となっています。
そのため、万が一、対象不動産の評価額下落、賃料下落が起きた場合でも、劣後出資分までであれば、優先出資者である皆様への元本に影響はございません。これにより、出資元本の保全性を高めています。
■ 地価と市場性
新潟市は、北陸地方最大級の都市として発展を遂げており、多様な産業と観光資源、教育機関を有するバランスの取れた都市構造が特徴です。
古町・万代エリアを中心とした都市再開発も進んでおり、観光面では、新潟まつりや佐渡航路、酒蔵巡りといったイベントや資源により、県外からの集客力も高く、街のにぎわいが安定しています。さらに、新潟大学をはじめとする教育機関が複数存在しており、若年層の需要も見込まれるエリアです。
また、交通面では新幹線や高速道路の整備により、東京など他都市からのアクセスも良好で、ビジネスや観光、居住のすべてにおいて優れた利便性を誇ります。このような複合的な地域特性から、不動産投資においても安定性と将来性の両立が期待できる市場環境にあります。
■ EXITファンドについて
EXITファンドとは、売却先があらかじめ確定しているファンドです。
主なメリット
・売却リスクの軽減
・収益予測の明確化
・運用期間・償還タイミングの明示化
通常のファンドに比べ、不確定要素が少なく、出口戦略の明確性が大きな強みとなります。
■ キャンペーン情報(CF98号限定)
ご当地返礼ギフト(抽選)
・30万円以上出資:20名様に「新潟五大ラーメン詰め合わせ」
・50万円以上出資:10名様に「塩辛小瓶3種セット(シオカラーノ)」
▶ 詳細はこちら
https://www.tomotaqu.com/topics/news/campaign-013/
■ 募集スケジュール(予定)
募集開始:2025年5月12日(月)12:00
募集終了:2025年5月16日(金)12:00
出資金の振込期日:2025年5月19日(月)15:00
運用開始:2025年6月1日
運用終了予定:2026年12月24日
※ 売却のタイミングにより、運用期間が最大6ヶ月間延長する可能性ございます。運用期間に応じて分配金をお支払いいたします。
※ 本ファンドは元本保証ではありません(出資法により禁止されています)
■ お申込方法・注意事項
1.トモタク公式サイトにログイン
2.対象ファンドの詳細ページで「出資申込をする」ボタンをクリック
3.出資口数・ポイント利用の有無を入力し、内容を確認
4.お申込確定後、指定口座へご入金ください
※ 投資には無料の会員登録および投資家登録が必要です。
※ 1口10万円、10万円単位でのお申込みとなります。お間違えのないようご注意ください。
【株式会社ベストウェイについて】
不動産開発事業をメインに展開。土地の仕入れ・設計・建設から物件管理・売却に至るまで、全てを自社で管理するワンストップサービスを提供。不動産の社会問題や課題を解決するソリューション事業から新たな価値を地域社会に貢献する不動産の蘇生を目指すReValue事業など様々な不動産の課題・問題を解決し不動産価値の最大化目指します。
ホームページ:https://www.bestway.jp/
所在地 | 〒951-8065 新潟県新潟市中央区東堀通八番町1415番地3・1416番地5・1416番地3・1416番地6 |
---|---|
種別 | 店舗(一棟ビル) |
新築年月 | 昭和63年2月新築 |
構造 | 鉄骨造陸屋根9階建 |
総戸数 | 67戸 |
敷地面積 | 564.31㎡ |
延べ床面積 | 2930.07㎡ |
権利 | 所有権 |
用途地域 | 商業地域 |
建ぺい率/容積率 | 80%/600% |
【新潟県新潟市について】
新潟県は、日本海に面する北陸地方最大の県です。面積は約12,584㎢で、全国では5位の広さとなっています。
新潟県の県庁所在地である新潟市は、日本海に面した政令指定都市で、北陸地方最大の都市として、豊かな自然と産業、農業や酒造などの伝統産業が盛んで、観光地としても注目されています。
新潟は日本有数の「米どころ」として知られ、農業産出額のおよそ6割が米で、作付面積や収穫量、農業産出額は全国1位を誇ります。特に「コシヒカリ」が全国的に有名で、気候や地形などが米づくりに適しており、用水路の整備や栽培技術の研究などが進められた結果、最適な条件を作り出しています。米を活用した加工食品や日本酒も特産品として人気です。
【佐渡島の金山】
2024年7月に世界文化遺産に登録された佐渡金山は、新潟県佐渡島に位置する日本の歴史的な鉱山で、江戸時代から昭和にかけて金や銀を採掘していたことで知られる観光名所です。
「宗太夫坑 江戸金山絵巻コース」では、人形を使って当時の採掘作業を忠実に再現し、江戸時代の金山の様子を学ぶことができます。一方、「道遊坑 明治官営鉱山コース」では、明治期以降の近代化産業遺産群を巡り、近代日本の鉱業の進化を体験できます。
さらに、「東洋一の選鉱場」や「日本初の西洋式竪坑」などの施設をガイド付きで巡るコースもあり、歴史的な視点から深く学ぶことができます。また、「MRグラス」とプロジェクションマッピングによる空間演出を楽しめる「ISLAND MIRRORGEコース」では、アドベンチャー気分を味わいながら佐渡金山の魅力を体感できます。
【へぎそば】
へぎそばは、新潟県魚沼地方が発祥とされ、魚沼地域の豊富な雪解け水で育てられたそば粉を使用しています。
「へぎ」とは、そばを盛り付ける際に使用される木製の器の名前で、木材を薄く削った「へぎ板」で作られる器に盛られることから「へぎそば」と呼ばれるようになりました。
盛り付けは、そばを一口サイズに美しく整えて並べる「手繰り」という技法が使われ、見た目にも美しいのが特徴です。
【萬代橋】
日本一の大河「信濃川」に架かる石づくりの萬代橋は、美しい連続アーチが特徴的です。花崗岩や御影石で化粧が施され、風格を漂わせながら洗練された雰囲気を放っています。
1929年に架け替えられた現在の三代目萬代橋は、2004年7月に国の重要文化財に指定されました。国道にかかる橋梁で重要文化財に指定されたのは、東京の日本橋に次いで2番目となります。
主要な交通路のため車が多いですが、広い歩道が整備されており、歩いて渡ることもできます。
新潟まつりや花火大会など、地元のイベント時には多くの人が集まる場所となっています。
【新潟市水族館マリンピア日本海】
新潟市中央区に位置する、新潟市の代表的な観光施設の一つです。敷地面積は約40,000㎡、建物延床面積11,500㎡、水量3,000㎥で、展示生物は地域性の高いものからエキゾチックなものまで多様な分類群の水族約600種2万点を擁する総合水族館です。そのスケールの大きさや、日本海をテーマにした展示が特徴で、家族連れや観光客に人気を集めています。
館内には触れて生き物を体感できる体験水槽、ライブラリー、標本展示コーナーがあり、アクアラボでは水族について楽しく学べる「体験プログラム」を日替わりで毎日開催しています。
観光地としての魅力はもちろん、地域活性化や教育的価値も兼ね備えた施設となっています。
【アクセス】
東京駅から新潟駅まではJR上越新幹線で約2時間と、首都圏からのアクセスの良さから出張や観光で訪れる方々にとっても魅力的なロケーションです。
本物件は、新潟駅から徒歩30分の場所に位置していますが、車やバスを利用すると10分で駅へ向かうことが可能です。このため、観光客やビジネス利用者にとってもアクセスが良好で、幅広い需要が期待できます。
投資予定金額
銀行定期 | TOMOTAQU | |
税引前収益 | ||
△税金(源泉徴収) | ||
配当イメージ (税引後収益) |
試算数値はあくまでもシミュレーションであり、将来の成果を約束するものではありません。
銀行定期はメガバンク数行の定期預金(1年)のデータをもとに比較しています。
シミュレーションの結果は概算値です。
2037年12月までの税金(源泉税)には、復興特別所得税が含まれます。
第1回 | 2025年8月29日 |
---|---|
第2回 | 2025年9月30日 |
第3回 | 2025年10月31日 |
第4回 | 2025年11月28日 |
第5回 | 2025年12月31日 |
第6回 | 2026年1月30日 |
第7回 | 2026年2月27日 |
第8回 | 2026年3月31日 |
第9回 | 2026年4月30日 |
第10回 | 2026年5月29日 |
第11回 | 2026年6月30日 |
第12回 | 2026年7月31日 |
第13回 | 2026年8月31日 |
第14回 | 2026年9月30日 |
第15回 | 2026年10月30日 |
第16回 | 2026年11月30日 |
第17回 | 2026年12月31日 |
第18回 | 2027年1月29日 |
第19回 | 2027年2月26日 |
詳しい分配金お支払い状況は、出資後マイページ内にてご確認いただけます。
本商品は、不動産投資商品であるため、預金保険の対象ではありません。
出資いただく際は本物件の
契約成立前書面
をはじめとした各種重要事項を事前に参照いただいた上で、ご出資ください。
本ページでは本物件に係るリスクも含めた不動産特定共同事業法の実施により想定されるリスク(損失発生要因)について記載させていただきます。
契約終了時において、投資家様は出資の価額を上限に出資金の返還を受ける権利がございますが、トモタク商品は、投資家様の出資金について元本保証をするものではありません。
利益の配当や財産の分配も保証されたものではないため、「不動産特定共同事業契約書(匿名組合型)契約成立前書面」に記載のリスクにより、投資家様の出資金について元本が毀損するおそれがあります。
そのため、本事業者の業務又は財産の状況等の変化(本事業者の破産等)によっては、これを直接又は間接の原因として元本欠損が生じ、出資者に元本が返還されないおそれがあります。
また、金融機関の貯金、有価証券、保険契約等とは異なり、元本保証の対象ではありません。
対象不動産の瑕疵を原因として、第三者の生命、身体又は財産等が侵害された場合に、それを原因として、本事業者が損害賠償義務を負担する可能性があります。特に、土地の工作物の所有者は、民法上無過失責任を負うこととされています(民法第717条)。これにより出資の返還額が当初出資金を割り込むことがあります。
不動産市況他の状況次第では、事業者の判断で、6ヵ月を超えない範囲で当初想定運用期間を延長する可能性があります。
また、当該延長をした場合であっても、売却時の不動産市況次第では、当初想定の売却金額での売却が行えず、出資金の元本割れが起きる可能性があります。
不動産市況他の状況次第では、事業者の判断で、6ヵ月を超えない範囲で当初想定運用期間を延長する可能性があります。
また、当該延長をした場合であっても、売却時の不動産市況次第では、当初想定の売却金額での売却が行えず、出資金の元本割れが起きる可能性があります。
本事業者及び賃借人、またはその他関係者について、倒産手続の開始、その財産についての仮差押え若しくは差押え、またはこれに類する処分がなされた場合、本ファンドの運営に重大な支障が生じ、収益の減少または費用の増加がもたらされるおそれがあります。
その場合、本案件の運営に重大な支障が生じ、収益の減少または費用の増加がもたらされるおそれがあります。
万が一、本事業者が破綻等したことにより事業継続が困難となった場合、本契約は終了し、出資金額全額が返還されないおそれがあります。
当社が預金口座を開設する取引先金融機関が破綻した場合等、本案件の運営に重大な支障が生じ、収益の減少または費用の増加がもたらされるおそれがあります。
・ 契約の解除が一時的に多発した場合には、本事業を継続できなくなるおそれや、当初予定していた運用開始より遅延するおそれがあります。
投資家様からの出資金が出資予定総額に満たなかった場合、又はその他の理由により運用開始までに対象不動産を取得できない場合、運用開始できないおそれがあります。
また、万が一そのような事態が発生した場合、出資金は速やかに投資家様に返還いたします。
本事業に関わる入出金は本事業者が委託する業者が管理するシステムにより実行されています。 システムが想定通りに作動しない場合には、投資家様への配当スケジュールに影響が起きる可能性があり、当初想定より遅延する恐れがあります。
投資判断にあたっては、不動産特定共同事業契約成立前書面等を入手、熟読され、十分に内容をご理解された上で、必要に応じて顧問弁護士や顧問税理士等の専門家に意見を求めるなどし、自らの判断で行っていただくようお願いいたします。